IT業界は目まぐるしく状況が代わり、1年間先を見通すことすら至難の業である、まさに生き馬の目を抜く業界です。
しかし私達より少し先を見通せているIT業界の先駆者の方々がいます。彼らはブログやSNSで、意見や感じたことはもちろん、読んだニュースのシェアなど、積極的に情報発信しているので、それらを欠かさずチェックすることで、私達も少ーしだけ先を見通せるようになります。
その他にもネットの世界には、有益な情報を発信しているサイトがたくさんあります。それらも欠かさずチェックすることが、IT業界で生きていくための知識を養ってくれます。
そんなチェックしておくべきブログやアカウントをまとめます。
チェックしておきたいブログ・アカウント一覧
スタートアップ情報
http://thebridge.jp/
http://jp.techcrunch.com/ →この2つはIT業界2大ニュースサイト
https://thefirstpenguin.jp/ →IT業界いちのアイドル、けんすうが立ち上げたメディア
http://thestartup.jp/ →IT界隈でブイブイ言わせる梅木さんのブログ。スタートアップに興味あるなら、過去の記事も全て見たほうがいい。
http://cart.st/corp/blog/
http://zoweb.hatenablog.com/
http://www.netventure-news.com/
http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/
http://appmarketinglabo.net/
http://creive.me/
http://blog.livedoor.jp/cachaca/
http://www.similar-web.jp/blog/
http://techable.jp/
http://www.techdoll.jp/
http://www.tribalmedia.co.jp/blog/
http://appmarketinglabo.net/
SNSアカウント
https://www.facebook.com/katsuaki.sato?hc_ref=NEWSFEED&fref=nf
https://www.facebook.com/suadd?hc_ref=NEWSFEED&fref=nf
https://www.facebook.com/tabata.shintaro?fref=ts
https://www.facebook.com/kensuu?fref=ts
https://www.facebook.com/www.searchengineoptimization.jp/?fref=ts
https://www.facebook.com/hkunimitsu?fref=ts
番外編:書籍
Zero to one →必読
未来に先回りする思考法 →必読。同世代の経営者では頭一つ抜けていると読んで思った。
ゼロ →ホリエモンやっぱすごい。日本で一番先まで見通せているかも
大国アメリカはやっぱすごい
アメリカのスタートアップシーンは日本の3〜12ヶ月先を行っています。特に海外の流行っているスタートアップやマーケティング方法を抑えておくと、次に何がくるかわかるような気がします。ちなみに日本のスタートアップのビジネスモデルのほとんどは海外のパクリです。
あと世界的IT企業であるApple・Google・Facebookなどは、テクノロジーに精通している&優秀な人がいるので、将来がある程度見渡せています。肌感覚ですが5年くらい先まで。
ただ逆に言うと、上記の企業が見渡している世界はほとんど同じです。なので、打ち手が大体被ってきます。3社とも自動運転の研究開発をいち早く進めているのとか典型的な例ですね。そういった業界の巨人たちの動きは注視しておくようにしましょう。
これらの情報をどうやってフォローするのか?
ここまでフォローしたい情報源を紹介してきましたが、こんなにたくさんフォローできないよ!!と思われるかもしれません。
僕はFacebookでアカウント関係をカバーして、サイトはFeedlyを使ってチェックしています。プラスしてNewspicksで、先を見渡せていそうな人をフォローして、そういった人が見てるニュースやコメントをチェックしています。ご参考まで。